三次元計測方法の紹介

大手前大学史学研究所では、2003年より文化財の三次元計測・記録・レプリカ製作を行っています。

三次元計測写真集

三次元計測を行っている様子と計測をもとに3Dプリンタで製作された模型などの写真を集めました。

三次元計測の様子

屋外で三次元計測中の岡本篤志先生

屋内で三次元計測中

屋内で家形埴輪を計測中

史学研究所の三次元計測器

史学研究所内の三次元計測器

欄間彫刻の計測から3次元画像の完成まで

下部の再生ボタンをクリックしてご覧ください。

Sketchfabに公開されている欄間彫刻

ご自身の手でさまざまな角度からご覧になってください
(真ん中の再生ボタンをクリックすると動かせるようになります)

3Dプリンターでの印刷の様子

下部の再生ボタンをクリックしてご覧ください。

家形埴輪の3Dプリンタ模型

家形埴輪の3Dプリンタ模型

石棺の3Dプリンタ模型

石棺の3Dプリンタ模型

鏡の3Dプリンタ模型の拡大写真

鏡の3Dプリンタ模型の拡大写真

Sketchfab

史学研究所で三次元計測した文化財をSketchfabで公開しています。

スケッチファブ

↑ クリックすると開きます

Sketchfabで公開中

画像をクリックするとSketchfabのページにとびます

迦楼羅像3Dデータ

迦楼羅像3Dデータ
財賀寺(愛知県豊川市)

財賀寺HP:http://www.ccnet-ai.ne.jp/zaikaji/ 

五色塚古墳3Dデータ

五色塚古墳

兵庫県全域数値地形図ポータル、1Mメッシュ航空レーザ測量データを加工して立体地図を作成

能面

能面

中村直彦作 個人蔵

大坂城三の丸跡出土擂鉢

大坂城三の丸跡出土擂鉢

大坂城三の丸遺跡1981年出土
大手前大学史学研究所『大坂城三の丸跡』Ⅰ、Ⅱ掲載

くけ台

くけ台

大手前大学史学研究所(柳本文庫)所蔵
和裁道具

銭枡

銭枡(ぜにます)

大手前大学史学研究所(柳本文庫)所蔵
硬貨の枚数を計る道具